できたらいいなAndroidアプリ

Androidに限らずいろいろ書いていく。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

プログラミングHaskell 第4章 関数定義

関数型プログラミング言語と言うだけあって、関数を定義する方法がいろいろある。 基本 -- 基本はこの形 関数名 引数 = 定義式 -- 例 isDigit :: Char -> Bool isDigit c = c >= '0' && c <= '9' 条件式 ifを使った式。 myAbs :: Int -> Int myAbs n = if n …

プログラミングHaskell 第3章 型とクラス

表題の通り型とクラスについて書かれていた。 何だかしっくりこない。簡単のために端折って書いているのか?以降の章を読めば理解できるのか?モヤモヤする。他の資料も参照してみる事にする。 特に3 :: Num a => aのくだりがよくわからん。 練習問題の解答 1 …

プログラミングHaskell 第2章 はじめの一歩

リスト操作 takeとdropの第2引数は空リストでも良いらしい。 Prelude> take 3 [] [] Prelude> drop 3 [] [] なので、headとtake 1 とtailとdrop 1 は違う。 Prelude> head [] *** Exception: Prelude.head: empty list Prelude> take 1 [] [] Prelude> tail …

プログラミングHaskell 第1章 導入

この章は準備体操らしい。Haskellの歴史や関数の説明などが書かれている。 関数型プログラミング言語ってどんなもんなんだろう?と恐る恐る読んでみたが、まだ怖いめにはあってない。 練習問題の解答 1 double (double 2) = double (2) + double (2) = (2 + …

Haskellはじめました。

しれっと更新 過去の記事やブログタイトルを、まるっと無視してHaskellを勉強します。 勉強の過程を書いていくつもりなのですが、再び三日坊主にならいよう頑張ります。 まずは、『プログラミングHaskell』を読んでいきます。 プログラミングHaskell作者: Gr…